2012年12月31日
Palauへ行ってきました(その8)
最終日、帰国の途へ、
飛行機は午前2時10分パラオ発の予定。
滞在ホテルは午後11時過ぎまで使用可能だった。
ほほ11時にチェックアウト、11時30分の空港へのバスに乗車、
約20分で空港へ、

パラオ空港から出国する祭には、$50の使用料金が必要、少し高く感じるが・・・

予定の午前2時10分にパラオ発、グアム着午前5時、
グアムでの乗り継ぎ時間は約2時間、行きとは違って適当な時間、
無事に午前10時過ぎに日本へ帰国。

充実したクリスマス休暇で楽しむことができた。
次はいつ行けるか?
飛行機は午前2時10分パラオ発の予定。
滞在ホテルは午後11時過ぎまで使用可能だった。
ほほ11時にチェックアウト、11時30分の空港へのバスに乗車、
約20分で空港へ、
パラオ空港から出国する祭には、$50の使用料金が必要、少し高く感じるが・・・
予定の午前2時10分にパラオ発、グアム着午前5時、
グアムでの乗り継ぎ時間は約2時間、行きとは違って適当な時間、
無事に午前10時過ぎに日本へ帰国。
充実したクリスマス休暇で楽しむことができた。
次はいつ行けるか?
2012年12月31日
Palauへ行ってきました(その7)
Palau滞在最終日の26日、
滞在ホテルの部屋は、夜11時過ぎまで使えるので、
1日十分に過ごすことができる。
OPツアーを申し込んでないので、
午前中は、パラオの中心であるコロールへ、
午後はホテルのプライベートビーチで遊ぶことにした。
まず、タクシーを使ってパラオの歴史史博物館へ、
タクシーにはメーターがなく、乗車する前に運転手に料金を確認するシステム、
ホテルからコロールまでは、$5~$10程度、
ホテルフロントへタクシーをお願いし、待つこと15分、
相当古い日本車、料金を確認すると$8とのこと。
乗車し、コロールへ。途中の景色を楽しみながら博物館へ、

そして歩いて10分くらいのところがコロールの中心、

人口は国全体で2万人、その大半がコロールにいるらしい。
面白いのは、道路が3車線になっていて、中央車線を上手に使って左折していた。
当然のように信号はない。
車は右側通行であるが、走っている車の多くが日本車で右ハンドル、
自転車は見かけなかった。
午後は、滞在御テルのビーチへ、
白い砂浜のきれいなビーチ。
水深1M少しのところでも魚が沢山いた。

シュノーケルであれば、ホテルのビーチで十分。
滞在ホテルの部屋は、夜11時過ぎまで使えるので、
1日十分に過ごすことができる。
OPツアーを申し込んでないので、
午前中は、パラオの中心であるコロールへ、
午後はホテルのプライベートビーチで遊ぶことにした。
まず、タクシーを使ってパラオの歴史史博物館へ、
タクシーにはメーターがなく、乗車する前に運転手に料金を確認するシステム、
ホテルからコロールまでは、$5~$10程度、
ホテルフロントへタクシーをお願いし、待つこと15分、
相当古い日本車、料金を確認すると$8とのこと。
乗車し、コロールへ。途中の景色を楽しみながら博物館へ、
そして歩いて10分くらいのところがコロールの中心、
人口は国全体で2万人、その大半がコロールにいるらしい。
面白いのは、道路が3車線になっていて、中央車線を上手に使って左折していた。
当然のように信号はない。
車は右側通行であるが、走っている車の多くが日本車で右ハンドル、
自転車は見かけなかった。
午後は、滞在御テルのビーチへ、
白い砂浜のきれいなビーチ。
水深1M少しのところでも魚が沢山いた。
シュノーケルであれば、ホテルのビーチで十分。
2012年12月31日
Palauへ行ってきました(その6)
Palau滞在、3日目の12月25日。
日本で申し込んであるOPツアーは、
カヤック&シュノーケル。
宿泊ホテル玄関に8時35分集合、
OPツアーの拠点となっているパラオ・ロイヤル・リゾートへ、
受付を済ませ2隻のクルーザーに分乗する。

行程約30分へ目的地へ、

続いて、シュノーケル。
天候が少し悪く、波風の影響が少ない場所を選んだようだが、
雨もひどくなり、短期間で終わる。
この3日間の天候は、
夜中に雨、時々強く。
明け方かた午前中は曇り時々晴れ、
午後からスコール、夕方から曇り晴れ。
こんな感じで・・・最終日はどうなるか?
日本で申し込んであるOPツアーは、
カヤック&シュノーケル。
宿泊ホテル玄関に8時35分集合、
OPツアーの拠点となっているパラオ・ロイヤル・リゾートへ、
受付を済ませ2隻のクルーザーに分乗する。
行程約30分へ目的地へ、
続いて、シュノーケル。
天候が少し悪く、波風の影響が少ない場所を選んだようだが、
雨もひどくなり、短期間で終わる。
この3日間の天候は、
夜中に雨、時々強く。
明け方かた午前中は曇り時々晴れ、
午後からスコール、夕方から曇り晴れ。
こんな感じで・・・最終日はどうなるか?
2012年12月30日
Palauへ行ってきました(その5)
OPツアーの海もいいけど、ホテルのプライベートビーチもなかなかいい。
少し高いところから、

砂浜は、

ビーチが西向きなので夕日がまたいい。

海からホテルを見るとこれもいい。

プールからビーチを望む。

朝一、天気が良い時間帯、透き通る海にはアオリイカもいた。
少し高いところから、
砂浜は、
ビーチが西向きなので夕日がまたいい。
海からホテルを見るとこれもいい。
プールからビーチを望む。
朝一、天気が良い時間帯、透き通る海にはアオリイカもいた。
2012年12月30日
Palauへ行ってきました(その4)
24日は、パラオ最大の島、バベルダオブ島にあるガラスマオの滝へ行く。
ツアーのスタートは、前日と同じパラオロイヤルリゾートから、
バスに乗ってGO!
途中、日本との歴史と友好を示す橋に立ち寄る。

30分ほどで目的地へ、
歩きやすいシューズに履き替えて出発、
私はモンベルのパドリングシューズを持参した。
山道を歩くこと約40分、目的地の滝に到着、
なかなかすごい滝だ!

帰りに川遊びを楽しんだ。

海だけでなく、山というか滝もすごい。
大きな山があるわけではないが、乾季でも毎日のようにスコールがあり、
水は豊富のようだ。
ツアーのスタートは、前日と同じパラオロイヤルリゾートから、
バスに乗ってGO!
途中、日本との歴史と友好を示す橋に立ち寄る。
30分ほどで目的地へ、
歩きやすいシューズに履き替えて出発、
私はモンベルのパドリングシューズを持参した。
山道を歩くこと約40分、目的地の滝に到着、
なかなかすごい滝だ!
帰りに川遊びを楽しんだ。
海だけでなく、山というか滝もすごい。
大きな山があるわけではないが、乾季でも毎日のようにスコールがあり、
水は豊富のようだ。
2012年12月30日
Palauへ行ってきました(その3)
滞在したホテル、
パラオの中でも1、2を争うホテル、
パラオ・パシフィック、リゾートに宿泊した。
玄関からフロントあたり、

客室は、2階建てのコテージ形式、私の部屋は一番奥。

部屋の中は、こんな感じ

部屋の外には鶏、ホテル内での催し、朝食のパンケーキ、電飾。

などなど、快適に過ごすアイテムがいっぱい。
パラオの中でも1、2を争うホテル、
パラオ・パシフィック、リゾートに宿泊した。
玄関からフロントあたり、
客室は、2階建てのコテージ形式、私の部屋は一番奥。
部屋の中は、こんな感じ
部屋の外には鶏、ホテル内での催し、朝食のパンケーキ、電飾。
などなど、快適に過ごすアイテムがいっぱい。
2012年12月30日
Palauへ行ってきました(その2)
滞在中は、23日、24日、25日の3日は、
OPツアーを予約済。
まず、23日は、
「スペシャルロックアイランドツアー」ということで、
ロックアイランドとジェリーフィッシュレイクに行くためには、
許可証が必要で、一人$100、少し高いようにも思えるが、
観光保護のため旅行者が負担するのも当然か。
朝8時30分にホテルを出発、
すべてのOPツアーはパラオ・ロイヤル・リゾートから、

20人ぐらい乗れる小型船でまずは、ロングビーチへ、
道中、美しい島々を見ながら、
楽しいキャプテンとガイドの案内で約30分で到着。

ロングビーチは干潮時には、白い砂浜が隣の島まで繋がるということだが、
最近の地球温暖化と、台風24号の影響もあって、・・・

15分の滞在、写真撮影だけ。
次はシュノーケリング、ジャーマンチャネルというポイントへ約10分で到着、

なん猪木ズ アイランドの隣の無人島で昼食

そして、Jely=fish Lakeへ、
フィンを背負って、ひと山超えると、海水が入り込んだ湖、

湖の中は、

今日最後の行先は、MIlky Way、
海底には、サンゴの細かな砂?泥?があって、化粧品の原料にもなるようだ。

いわゆる「泥パック」をした。
帰りは、スコールにあい少し寒かったが、
見どころてんこ盛りの1日でだった。
OPツアーを予約済。
まず、23日は、
「スペシャルロックアイランドツアー」ということで、
ロックアイランドとジェリーフィッシュレイクに行くためには、
許可証が必要で、一人$100、少し高いようにも思えるが、
観光保護のため旅行者が負担するのも当然か。
朝8時30分にホテルを出発、
すべてのOPツアーはパラオ・ロイヤル・リゾートから、
20人ぐらい乗れる小型船でまずは、ロングビーチへ、
道中、美しい島々を見ながら、
楽しいキャプテンとガイドの案内で約30分で到着。
ロングビーチは干潮時には、白い砂浜が隣の島まで繋がるということだが、
最近の地球温暖化と、台風24号の影響もあって、・・・
15分の滞在、写真撮影だけ。
次はシュノーケリング、ジャーマンチャネルというポイントへ約10分で到着、
なん猪木ズ アイランドの隣の無人島で昼食
そして、Jely=fish Lakeへ、
フィンを背負って、ひと山超えると、海水が入り込んだ湖、
湖の中は、
今日最後の行先は、MIlky Way、
海底には、サンゴの細かな砂?泥?があって、化粧品の原料にもなるようだ。
いわゆる「泥パック」をした。
帰りは、スコールにあい少し寒かったが、
見どころてんこ盛りの1日でだった。
2012年12月30日
Palauへ行ってきました(その1)
先週の土曜日、22日から27日まで、
世界遺産のPalau共和国へ行ってきました。
初日、22日は、午前6時30分頃、自宅を車で出発。
途中、コンビニで飲み物を購入、
朝食は前日、娘が準備済み。
高速はもしかの事故が心配なので下道で、
午前8時10分頃、無事に中部国際空港へ到着。
旅行会社で受付していると、
父親から電話、「東名の音羽蒲郡、岡崎間で事故があったらいい。」
こちらはもう到着しているので・・・良かった。
出発は午前11時15分発のユナイテッド航空グアム行き150便の予定、
時間まで4階でコーヒータイム、10時前には航空会社の受付を済ませ出国ロビーへ。

グアムまでは約3時間30分の飛行。

無事にグアム時間の3時50分に到着(時差は1時間)。
パラオへは、乗り継いでいかなければいけない。
なんとパラオ行は午後10時40分のUA185便、
待ち時間は7時間もある。

予約時にUAのラウンジが使えるようになっていたので、
そこでゆったりとした時間を過ごした。
さあ、ヤップ経由でパラオへ

到着は、翌23日午前1時、グアムとは1時間の時差があって、
結果としては日本とは時差がない。
空港は小さな空港という感じ、夜中なのでよくわからないが・・・
手続きを済ませ、案内人によりホテルへ午前2時頃到着、
チェックインを済ませ、シャワーを浴び、翌日のために眠りに着くこととした。
翌日からは、アクティブ三昧・・・
世界遺産のPalau共和国へ行ってきました。
初日、22日は、午前6時30分頃、自宅を車で出発。
途中、コンビニで飲み物を購入、
朝食は前日、娘が準備済み。
高速はもしかの事故が心配なので下道で、
午前8時10分頃、無事に中部国際空港へ到着。
旅行会社で受付していると、
父親から電話、「東名の音羽蒲郡、岡崎間で事故があったらいい。」
こちらはもう到着しているので・・・良かった。
出発は午前11時15分発のユナイテッド航空グアム行き150便の予定、
時間まで4階でコーヒータイム、10時前には航空会社の受付を済ませ出国ロビーへ。
グアムまでは約3時間30分の飛行。
無事にグアム時間の3時50分に到着(時差は1時間)。
パラオへは、乗り継いでいかなければいけない。
なんとパラオ行は午後10時40分のUA185便、
待ち時間は7時間もある。
予約時にUAのラウンジが使えるようになっていたので、
そこでゆったりとした時間を過ごした。
さあ、ヤップ経由でパラオへ
到着は、翌23日午前1時、グアムとは1時間の時差があって、
結果としては日本とは時差がない。
空港は小さな空港という感じ、夜中なのでよくわからないが・・・
手続きを済ませ、案内人によりホテルへ午前2時頃到着、
チェックインを済ませ、シャワーを浴び、翌日のために眠りに着くこととした。
翌日からは、アクティブ三昧・・・
2012年12月27日
Palauから帰国
今日、帰ってきましたよ!
22日午前に中部国際空港から出発、
グアムで乗り換え翌日の23日午前1時にパラオへ到着、
さすが北緯6度の南国、暖かく熱いぐらい。
2日目からオプショナルツアーの3連ちゃん、
詳しくは、あす以降に書き込むとして、
まずは海のの感じを
宿泊ホテルのプライベートビーチの朝の風景を

夕方の風景

こんな感じでした。
魚は当然だけど多魚種がわんさかといる。
水中の写真も撮ってきたので明日以降に紹介する。
22日午前に中部国際空港から出発、
グアムで乗り換え翌日の23日午前1時にパラオへ到着、
さすが北緯6度の南国、暖かく熱いぐらい。
2日目からオプショナルツアーの3連ちゃん、
詳しくは、あす以降に書き込むとして、
まずは海のの感じを
宿泊ホテルのプライベートビーチの朝の風景を
夕方の風景
こんな感じでした。
魚は当然だけど多魚種がわんさかといる。
水中の写真も撮ってきたので明日以降に紹介する。
2012年12月21日
2012年12月17日
2012年12月15日
今年は納竿
どうも色々あって、
今年中にもう一回釣りに行きたかったが、
行けそうにありません。
明日は所用があり、
来週末は、家族でクリスマス休暇、
空の旅へと、さあどこに行くのか?
明日は渥美半島で駅伝があるようだ!
釣行される方は注意してくださいね。
選挙も忘れずに!
今年中にもう一回釣りに行きたかったが、
行けそうにありません。
明日は所用があり、
来週末は、家族でクリスマス休暇、
空の旅へと、さあどこに行くのか?
明日は渥美半島で駅伝があるようだ!
釣行される方は注意してくださいね。
選挙も忘れずに!
2012年12月09日
寒くなりましたね!
渥美の釣り状況、
昨日は若見でまずまずの釣果があったようだが、
今日はさすがに、渋かったよう。
一方、アイナメの方は、
昨晩、釣友が自己ベストの47センチを上げたとか!
みんな寒い中頑張るな~あ
今晩から雪が降るかもね、
また寒くなる。
仕掛け作りに遷延するか!
昨日は若見でまずまずの釣果があったようだが、
今日はさすがに、渋かったよう。
一方、アイナメの方は、
昨晩、釣友が自己ベストの47センチを上げたとか!
みんな寒い中頑張るな~あ
今晩から雪が降るかもね、
また寒くなる。
仕掛け作りに遷延するか!
2012年12月07日
若見!まだ釣れました!
今日は休日出勤の代休、
朝、寒かったので・・・
でも何もやることないから、ってことで、
8時30分頃自宅を出発、
行先は、冬場の定番の若見へ、
土日は結構釣れたらしい。
何か束釣りもあったとか!
10時少し前に到着、
西風はあるものの、防寒着までは必要ない天候で
塾長さん、カズくんをはじめ数名のキャスターがいた。
状況を確認すると、7色から6色(7色の中)でまあまあいるらしい。

浜を歩いて、岩場方面へ、
第1投げ、何とか7色まで出た、
ゆっくりサビクと、6色半でなんかアタリらしい
第1投げから2連、空もあるが、あたれば2~3連でくる。


この時期にまあまあ釣れてくる。途中、チビカレイも!


午後1時過ぎまでの3時間少しで、
12センチから18センチを25匹(カル2匹リリース)

この時期のこれだけ釣れれば良しとしよう!
今年はあと何回行けるかな?
週末は寒くなりそう!さあどうなるかな?
朝、寒かったので・・・
でも何もやることないから、ってことで、
8時30分頃自宅を出発、
行先は、冬場の定番の若見へ、
土日は結構釣れたらしい。
何か束釣りもあったとか!
10時少し前に到着、
西風はあるものの、防寒着までは必要ない天候で
塾長さん、カズくんをはじめ数名のキャスターがいた。
状況を確認すると、7色から6色(7色の中)でまあまあいるらしい。
浜を歩いて、岩場方面へ、
第1投げ、何とか7色まで出た、
ゆっくりサビクと、6色半でなんかアタリらしい
第1投げから2連、空もあるが、あたれば2~3連でくる。
この時期にまあまあ釣れてくる。途中、チビカレイも!
午後1時過ぎまでの3時間少しで、
12センチから18センチを25匹(カル2匹リリース)
この時期のこれだけ釣れれば良しとしよう!
今年はあと何回行けるかな?
週末は寒くなりそう!さあどうなるかな?
2012年12月05日
トンネル天井板崩落事故
先週の土曜日、中央自動車道の笹子トンネルで事故があった。
9名の方が亡くなられた。ご冥福を祈りたい。
ちょっと書き留めておきたいので、、、
あのような事故が起きると、
これまでの基盤整備に対する日本の悪しき風土の表れと・・・
新たなものを造ることにはお金をかけているが、
維持管理に手間暇を掛けない風習が、
あの事故を起こした原因の一つと思う。
これからの時代、物をどれだけ長く使うか?
そのためにどれだけ努力するか?が
問われると思う。
9名の方が亡くなられた。ご冥福を祈りたい。
ちょっと書き留めておきたいので、、、
あのような事故が起きると、
これまでの基盤整備に対する日本の悪しき風土の表れと・・・
新たなものを造ることにはお金をかけているが、
維持管理に手間暇を掛けない風習が、
あの事故を起こした原因の一つと思う。
これからの時代、物をどれだけ長く使うか?
そのためにどれだけ努力するか?が
問われると思う。
2012年12月02日
キスまだ釣れてる!
倶楽部例会終了後、
キスの状況は???と思い某所へ立ち寄る。
キス釣りの面々が思い思いの場所でやっている。
ちょうどだっぺさんがいたので、
見ていると6~7色辺りにいるらしい
キスを連であげてくる。

他の方も、連であげている。
新城S君さんもいて、話を聞いてみると、
50以上釣っている方もいるらしい。
キスもまだまだいけそう!
キスの状況は???と思い某所へ立ち寄る。
キス釣りの面々が思い思いの場所でやっている。
ちょうどだっぺさんがいたので、
見ていると6~7色辺りにいるらしい
キスを連であげてくる。
他の方も、連であげている。
新城S君さんもいて、話を聞いてみると、
50以上釣っている方もいるらしい。
キスもまだまだいけそう!
2012年12月02日
12月例会
今年最後の例会、
昨晩から開始であったが、
私は土曜に仕事があったので、
今日の早朝からを予定していた。
前夜には、某所でポン級のアイナメが
数本出ているということなので、
寒さ覚悟して、西ノ浜発電所前へ入るが、

唯一の生命反応は20センチ少しのセイゴだけ、
時間になったので検量場所へ、
昨晩から入った人たちは、ポン級のアイナメを持ってくる。


とか

他にも、カサゴ、タコなどなど、
やっぱり、前夜から入った方々が強いな。
昨晩から開始であったが、
私は土曜に仕事があったので、
今日の早朝からを予定していた。
前夜には、某所でポン級のアイナメが
数本出ているということなので、
寒さ覚悟して、西ノ浜発電所前へ入るが、
唯一の生命反応は20センチ少しのセイゴだけ、
時間になったので検量場所へ、
昨晩から入った人たちは、ポン級のアイナメを持ってくる。
とか
他にも、カサゴ、タコなどなど、
やっぱり、前夜から入った方々が強いな。